文字の大きさ : [] [] []

2009年10月31日(土)「しんぶん赤旗」

「マルクスは生きている」

不破さん 東大で講演

「未来社会論にわくわく」「読みたくなった」


写真

(写真)不破哲三氏の公開連続セミナー「マルクスは生きている」=30日、東大駒場キャンパス

 「未来社会論が近くに感じてわくわくした」(大東文化大学の女子学生・21歳)、「初めてマルクスの本を読んでみたくなった」(東京大学の女子学生・19歳)――若者たちが目を輝かせて感想を語りました。日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長を講師に迎えた公開連続セミナー「マルクスは生きている」の第1回が30日夕、東京・目黒区の東京大学駒場キャンパスで開かれ、第2会場も満杯になる約550人が参加。2時間にわたる講演に聞き入りました。

 主催は、民主青年同盟東大駒場班と同セミナー実行委員会。不破さんが母校・東大で講演するのは、1995年の東大駒場祭以来14年ぶり。セミナー開始前、会場の教室が開くまで屋外に3列に並んだ参加者の列は、ぐんぐん伸びて100メートルほどに膨れる盛況ぶりです。

 第1回講演のテーマは「大学時代にマルクスが必読な理由」。不破さんは、「いまなぜマルクスを読むか。それは世界を全体としてつかむためです」と端的に回答。(1)激動の21世紀の流れを見定め生きがいある生き方をする(2)細分化された学問に取り組むうえで自然と社会の全体像をつかむ―という二つの意味を強調しました。

 「マルクスと盟友のエンゲルスは当時の人間知識の全般を徹底的に研究しました。その中で作り上げた自然観と社会観は実に見事にいまに生きています」

 こうのべた不破さんは、▽生命と精神の神秘の解明▽宇宙と自然の壮大な発展史▽人間社会の発展の歴史▽現代資本主義の三大災厄―を科学の最新の到達点に立って解明。人間の認識を前進させるうえでマルクスの「自然観」と「社会観」が果たしてきたかけがえのない役割を、生き生きと説き明かしました。

 知人に誘われ参加した東大3年の男子学生は「自然と社会を一体的にみるマルクスの眼(め)や方法論などがとても新鮮だった」。早稲田大学1年の男子学生(21)は「資本主義が歴史の一つのプロセスで絶対的なものではなく、変わらなければならない必然性がわかった。今後もマルクスと長く付き合いたい」と話し、都内の医大2年生も「現状の社会しかないと思うと絶望してしまうが、希望が持てた。次回も参加して勉強したい」と意欲満々でした。

 セミナーの第2回は11月6日、「マルクスの眼で見た21世紀の日本と世界」をテーマに開かれます。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp