特 集
日本の民主主義の根幹を問う
- 統一協会による被害を根絶し、政治との癒着を一掃しなければならない
- 宮本 徹
- 統一協会(現・世界平和統一家庭連合)の正体・本質は何か
- 柿田睦夫
- 天皇の名のもと国民統合の装置として機能した国葬の歴史
- 宮間純一
- 安倍元首相の「国葬」の中止を求める
- ――国家による礼賛、弔意の強制は、憲法に違反する
- 白髭寿一
- 岸田政権の改憲、九条破壊にどう立ち向かうか
- 渡辺 治
- 日本国憲法とジェンダー平等
- 角田由紀子
- アメリカ民主主義の重大な危機
- ――トランプ前大統領の「クーデター未遂」と再発防止に向けて
- 矢部 武
特 集
公共施設・インフラ再編とポストコロナのまちづくり①
- 人口減少時代における公共施設整備、都市整備の基本的な考え方
- ――公共施設等総合管理計画、立地適正化計画の対抗軸
- 中山 徹
- あらためて水道の民営化・広域化を問う
- 尾林芳匡
- 検証ポスト東京五輪 「爆速」で進む東京大改造
- 末延渥史
- 日本共産党創立100周年への海外の党からのメッセージ
連 載
野党連合政権と党躍進を実現する強大な党を
- 中央党学校「規約と党建設」講義
- 第4回(最終回)
第28回党大会第二決議の生命力(つづき) - 世代的継承、選挙の基本方針と党建設、支部と党員がもつ力を引き出せる党機関に
市田忠義
論点
- 建設アスベスト訴訟 建材メーカーへの全国一斉提訴
- 鈴木 剛
暮らしの焦点
- 東京都「中学校英語スピーキングテスト」はただちに中止を
- とや英津子
文化の話題
- [音楽]ロシア音楽の忌避とボイコット
- 小村公次
- [美術]「鴻池朋子展」で思う
- 朽木 一
- [演劇]「紙屋町さくらホテル」、「出鱈目」
- 寺田忠生
メディア時評
- [新聞]ロシアの侵略が国際政治の構図を変えた
- 千谷四郎
- [テレビ]統一協会問題と公共放送の使命
- 沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
- 「痴漢ゼロ」「性暴力なくそう」の声 政治を動かす
- 坂井 希
グラビア
- 棚田を耕すことは人の心も耕すこと
長野県飯山市富倉倉本 - 平山 謙
- 朝の散歩。農作業のないこの時期、誘い合って散歩する(2019年 飯山市倉本)
