対 談
沖縄が問う憲法にもとづいた政治のあり方
- ―辺野古新基地建設の根底にあるもの
- 高良鉄美(参院議員)×赤嶺政賢(衆院議員)
「減らない年金」はどうすれば実現できるか
- ―マクロ経済スライド廃止の展望を考える
- 垣内 亮
- 虚偽と隠ぺいの日米貿易協定
- 鈴木宣弘
- 関電腐敗の構図を問う
- 金子豊弘
- トランプ政権の経済政策とアメリカ経済の行方
- ―なぜ今、最低賃金の大幅引き上げが必要なのか
- 萩原伸次郎
- 最低賃金引き上げで日本経済の好循環をつくる
- 斎藤寛生
- [シリーズ メディアと民主主義を問う]
「嫌韓」の歴史的起源を探る
- ―なぜ、日本のメディアの韓国報道は歪むのか 韓国報道を歪ませる「眼鏡」の系譜
- 加藤直樹
徴用工問題をめぐる問題点の整理と解決の展望について
- 川上詩朗
- 産業界・財界の欲望が教育に持ち込まれる
- ―Society5.0は何をもたらすのか
- 児美川孝一郎
- 復旧・復興へ、さらに政治の力を――北海道胆振東部地震から1年
- 畠山和也
- 座談会
- 市民とたたかう選挙へさらに――参院選の教訓を生かして
- 大阪 湊 隆介/京都 守田敏也/愛知 西山あさみ/JCPサポーター事務局 武田作夫
論点
- 長野県佐久市「高度230メートル」の波紋
- 大野智久
- 豚コレラ 新たな犠牲を生じさせない政策を
- 森島倫夫
暮らしの焦点
- 憲法・国際法に反する朝鮮学校無償化除外「適法」判決
- 丹羽 徹
メディア時評
- [テレビ]かんぽ不正販売番組延期問題
- 沢木啓三
- [新聞] 台風が炙りだす安倍政権の本質
- 阿部 裕
文化の話題
- 美術 あいちトリエンナーレ 国際展の国際化
- 武居利史
- 写真 写真展「山沢栄子・私の現代」
- 関 次男
- 映画 不屈の生涯を日記から読み解く
- 伴 毅
本棚
- 『戦後日本 労働組合運動の歩み』など
グラビア
- Shanghai Beat 上海鼓動
- 柴山輝次
- 上海中心部の住民は、かなり実直に快適な睡眠を得ている。背景は異なるが、つい60年程前の東京下町にも似ている。
