国会報告論戦での党の値打ち発揮、野党共闘の前進
- 塩川鉄也
- [国会論戦最前線]①
- 国・東電は原発事故被害者への責任果たせ
- 岩渕 友室
- 安心して学べる大学へ――学費値下げと奨学金制度抜本改革を
- 吉良よし子室
- 自治体職員の定数削減率での交付税算定の廃止・処遇改善を
- 本村伸子室
- 際限なき年金削減ストップ、信頼できる制度に
- 倉林明子室
- 防災と被災者支援の抜本的強化で住民の命と財産を守る
- 笠井 亮
- 北海道胆振東部地震・ブラックアウトから半年
- 畠山和也
- 「10月消費税10%」はなぜストップなのか
- 山田博文
- [消費税増税ストップの運動を地域から]
- 業者・消費者らのネットワークで「10%ストップ」へ(宮城県)
- 三戸部尚一
- 多彩な市民が「10%ストップ」の一点で共同(前橋市)
- 山本健二/店橋 厚
- 原発事故広域避難計画の欺瞞性
- ●広島・府中町議会での論戦から
- 二見伸吾
- この国からハラスメントなくそう! 撲滅プロジェクト始動(愛知)
- すやま初美
- 受療権を守るために
- ●無料低額診療事業の周知と国保制度の改善を
- 山本淑子
- 文化施設のセール&リースバックは大型開発の新手法(京都・城陽市)
- 開沼淳一
- 自衛隊への若者名簿提出問題での市民の反撃(京都府)
- みつなが敦彦
- 職員定数削減率を用いた交付税算定の廃止・職員の処遇改善を
- 石川健介
今月のデ―タファイル
- 被災者生活再建問題連連/地方税法改正関連
情報と交流の広場
- 「女川原発県民投票条例」 運動と議会論戦が築いた成果(宮城県)
- 中嶋 廉
地方議員相談室から 質問に答えて
- 予算の流用制度の運用について
聞いて・寄って・うちのまち
- 沖縄戦の惨禍から「平和のまち」へ(沖縄・西原町)
- 伊計ひろこ
私のブログ・ツイッター
- 市民の運動と連動し、発信力つよめて
- 山田伸幸
国会通信
- 2019年度予算成立――国保、最賃、教育費など追及
- 元山小百合
- [成立した法律の解説]地方税法改正など
- 三宅愛未