特集 4中総決定の討議と実践

- 「支部が主役」の「特別月間」にしていくために
- ――田中悠「特別月間」推進本部事務局長に聞く
全党員運動にする努力――地区委員長を訪ねて
- 党づくりと党勢拡大を一体にすすめて
- 埼玉・南部地区委員長 須田幾世志
- 入党の初心に訴え、機関と支部の結びつきを力に
- 神奈川・北部地区委員長 堀口 望
- 第41回各級講師資格試験(10月14日)
- 大激動の情勢ひらく強く大きな党をめざして
- 学習・教育局次長 若林節子
みんなで参加しましょう
- 最近の講師資格試験問題から
新連載入門講座 日本共産党史を学ぶ

- 第1回 党の歴史を学ぶ意義と戦前の日本社会
- 学術・文化委員会責任者 土井洋彦
- 「職場問題学習・交流講座」から学び「特別月間」で目標達成を
- 組織局 加藤清次
- 原水爆禁止2018年世界大会の成功を
- 前進のカギをにぎる世論と運動
- 平和運動局長 川田忠明

若い世代のなかでの活動
- 新歓での活動ふまえ、「特別月間」を推進
- 神奈川県委員会 青年・学生部長 宗形泰夫
- 障がい者の人権を守り、仕事での信頼関係を大事にして
- A地区委員会 職場支部 井川二郎
青年・学生の手記 私と日本共産党
- 自分の言葉や絵で、9条改憲の恐ろしさを伝えたい
- 石川県 メガネ
発掘 あの時あの写真
- 新入党員もともに「月間」に奮闘しよう(1973年)

「赤旗」記者 取材リポート
- 大学スポーツの歪みと 正す方向示した日大アメフト問題
- スポーツ部 勝又秀人
連載・言葉の現場から
- 暗雲が……
- 河邑哲也
科学トピックス
- アリとなるか、それとも
- 間宮利夫