日本共産党

2003年3月11日(火)「しんぶん赤旗」

ベトナム、湾岸戦争 知らないけれど…

反戦の先頭にたつ青年たち

米国


 世界中からの批判をよそにブッシュ共和党政権が戦争に突き進む米国で、反戦・平和運動がかつてないほどに盛り上がりをみせています。その運動の中核となっているのが青年・学生です。ベトナム戦争時には生まれておらず湾岸戦争の時でさえ幼少だった若者たちが今、戦争阻止の先頭に立っています。(ワシントンで遠藤誠二)

湾岸戦争時は4歳

 五日、全米四百以上の大学、高校で反戦のストライキが行われました。ロサンゼルスのUCLA(カリフォルニア大ロサンゼルス校)、フィラデルフィアのペンシルベニア大など、都会の大規模なキャンパスはもとより、地方の小さな町の高校でもストが行われ、十五歳から十八歳の何千人もの若者が戦争反対を訴えました。

 カリフォルニア州サンディエゴの女子高校生、ケート・アモスさん(16)もその一人。「湾岸戦争時は四歳で、何があったのかはまったく覚えていない。でもこれまで学んできて分かったのは、米国は世界中で嫌われることをたくさんやってきたということ。私の住むサンディエゴ海軍基地がある町で、市民の多くは戦争肯定派。私たちが戦争をやめさせるのなんて非現実的という人も多いけど、私はそうは思わない」と語ります。

米マスコミも注目

 ベトナム戦争時以来の規模となった五日の青年の行動は米マスコミも注目しました。六日付のニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト両紙とも一面から写真、記事を掲載。CNNテレビはライブで放映しました。リポーターは「これまで平和運動にかかわってこなかった学生までが参加している」と運動の広がりを伝えました。

 首都ワシントンでは、ハワード大学でストが実施され、二百五十人の学生が参加。アフリカ系米国人の女子学生、マーペイザ・アンドリューさん(20)は、こう語りました。

 「米国は世界中の有色人種国家で散々悪いことをやってきて、その姿勢は今でも変わらない。ベトナムを侵略した時にはアフリカ系米兵が多く前線に駆り出され、米国人青年にも多大な犠牲を出した。そして今、同時多発テロ後の米国は、国内では特定の人種をねらった差別が横行し、国外では差別的な戦争をしかけようとしている。米国の中にいる青年たちが戦争をやめさせるため努力しなければいけない」

 三月二日、米東部ノースカロライナ州の州都ローリーにある同州立大キャンパスで、平和を主題に活動する学生連合組織の会合がありました。

 会議後、学生たち約五十人が地元最大のショッピングセンター脇の街道沿いで、イラク戦争反対のプラカードを掲げ、通りがかる車に示しました。

 約一時間のデモの間、クラクションが鳴りやまない状態が続きました。

 あまりの反響に驚いた参加者の一人は話しました。「この音を聞けば、米国民の過半数は戦争支持か反対かはっきりと分かる」


もどる
「戻る」ボタンが機能しない場合は、ブラウザの機能をご使用ください。

日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ


著作権 : 日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp