しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月22日(火)

2019とくほう・特報

関電・原発と対峙住民と共に40年

共産党高浜町議 渡辺孝さん

 関西電力の高浜原発4基を抱える福井県西端の町、高浜町。議会で唯一、原発利権を追及してきた日本共産党の渡辺孝町議(71)に注目が集まっています。住民とともにたたかい続けてきた40年間をふりかえります。(玉田文子)


写真

(写真)高浜原発(奥)と日本共産党高浜町の渡辺孝町議

 人口約1万人の高浜町には、国から電源三法交付金が43年間(1974~2017年)で約459億円も投入されてきました。関電からも億単位の「協力金」がたびたび入っています。

 9月には、町役場の元助役・森山栄治氏(故人)が関電経営幹部に金品を提供(11年~17年)していた問題が報道されました。金品の原資は関電から原発関連工事を請け負う高浜町の建設会社が森山氏に渡した手数料です。

不正を追及

 町には、事件の真相を探ろうと連日報道陣が詰め掛け、渡辺さんに情報を求めてきます。40年前から関電の「協力金」や国の「交付金」をめぐる不正を追及してきたからです。

 渡辺さんが初当選した1979年には、高浜原発3、4号機増設をめぐり関電が寄付した「協力金9億円」の使途が大問題になっていました。

 町は、漁業振興協力や河川改良、観光開発、生活環境整備などに支出したと説明しますが、関電と交わした覚書などを公開せず、事業内訳の詳細も明らかにしませんでした。

 それどころか、助役だった森山氏が落とした手帳には、「関電から受け取った金額は9億円ではなく25億円と書いてあった」との関係者の証言もあります。

地図:高浜町

 「原発反対福井県民会議」のアンケート調査(78年)には、回答した町民の8割が問題の徹底究明や増設反対を支持。「原発を集中する国策は絶対反対すべき」「協力金は町民の口封じだ」などの意見も記されていました。

 しかし、町内には自由にものが言えない空気がありました。森山氏が69年に京都府綾部市職員から高浜町に入庁。70年には部落解放同盟福井県連合会と高浜支部の書記長になりました。福井県などに対する過度な指摘が問題とされ2年で退任。その後も部落解放運動を押し付ける“糾弾”を繰り返したのです。

 高浜町では、66年に原発誘致に反対する署名が2300人も集まったことがあります。しかし、森山氏が高浜町に来た69年、高浜1号機の設置が許可され、74年から運転が開始されました。

初の党町議

 「もの言えぬ町政にもの言う議員を」のスローガンをかかげた当時30歳の無名の渡辺さんが、トップと2票差の2位で初当選。町政史上初の日本共産党町議の誕生でした。

 渡辺さんは高浜町で漁師をしていた父親の長男。中学卒業後、旋盤工として働いていた小浜市の芝浦製作所で党と出合いました。青年の勉強会で本格的に原発の研究を始め、原発マネーに揺れる故郷を改善したいと町議選に立候補しました。

 初質問は、タブーとされた森山氏がからむ町有地の不正処分の追及です。議場は緊張に包まれました。

 渡辺さんは、町の幹部職員が約120万円の土地を自分の私有地(約10万円)と交換して不法に取得することが「堂々とまかり通る町政にあっては自由も民主主義も育っていかない」と迫りました。

写真

(写真)高浜町役場

 ポケットに手を突っ込んでいた町長は、居直るように答弁。「もし違反と言うならば、司直の方で最終決定を仰ぐより方法がない」

 渡辺さんは当時をこう振り返ります。「不正を挙げたら枚挙にいとまがなかった。関電と町長、森山氏が一体となって町政を私物化し、議会では、町長“親衛隊”の『清新会』の議員が不正をうやむやにしていました」

 議会質問を一緒に考えた松本浩さん(80)は当時、登記所に通い詰め、資料を丹念に調べ上げて不正の証拠を見つけ出していきました。

 渡辺さんの妻、加代子さん(67)は、町長や森山氏と対峙(たいじ)する夫の身が心配で、できる限り共に行動したといいます。「他の議員から『暗い所歩くときは気を付けぇよ』と言われたこともあります」

 重苦しい町の空気の中、渡辺さんは、原発増設阻止と町政刷新を求める町民の声に寄り添い、議会で不正を追及し続けます。草の根の運動がそれを支えました。

 町内の女性たちが結成した「高浜の海と子どもたちを守る母の会」が集めた「増設に厳しい安全審査を求める署名」(80年)には3日間で365人が署名。「これ以上よごさないでほしい。この町を」など、匿名の投書が多数寄せられました。

写真

(写真)渡辺さんが発行していた「新たかはま」

 会の代表を務めた澤山たづ子さん(71)は、「“糾弾”が怖くて表立って『原発反対』とは言えないけれど、内心はそう思っている人が多かった」と振り返ります。

 87年に森山氏が助役を退任しても、原発利権に絡みつく構造は続きました。99年にはプルサーマル計画を推進する町長に対し、計画の可否を問う住民投票条例の実現を求めて約2100人が署名しました。

 2011年には、関電の下請け会社社長や関電社員を兼ねる議員が「原発再稼働を求める意見書」を議会で強行。反対したのは渡辺議員ただ一人でした。

 若狭湾沿いに原発が15基集中する“原発銀座”。福井県の原発発電電力量は314・8億キロワット時(18年)。京都府や大阪府など関西地方の都市部に送電しています。

 「原発反対福井県民会議」共同代表委員で明通寺(小浜市)の住職・中嶌哲演さん(77)は、「原発は自然も社会も人の心も壊してしまう」と指摘します。「原発の電気を使う都市部の人には『若狭の住民を犠牲にした電気はいらない』と、大きな世論をつくってほしい」

町民の声が

 11期目を務める渡辺さん。悪性リンパ腫の大病も乗り越えてきました。選挙応援で来た寺前巌元衆院議員から99年に手渡された「政治は国民のもの」と書かれた紙を、今も大切にしています。

 「安全よりもうけを優先する『日本の縮図』のような高浜町で11期も議員を任されたのは、原発に不安をもつ町民の声があるからです。これからもその声を示し続けたい」


pageup