しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年9月7日(金)

東西に圧縮する力

震源の西側に活断層

北海道地震 気象庁「関連不明」

 今回の地震は、北海道地方がのる陸のプレートの内部にある内陸の断層が活動して発生しました。震源の西側には、石狩低地東縁断層帯が南北に走っています。

 政府の地震調査研究推進本部の長期評価によると、石狩低地東縁断層帯は、美唄市から安平町(あびらちょう)に至る長さ約66キロの主部と、千歳市から日高町沖合に至る長さ54キロ以上とされる南部に区分されています。いずれも東西に圧縮する力が加わることにより、東側が西側に対して隆起する逆断層です。

 主部全体が活動した場合マグニチュード(M)7・9程度の地震が発生するとしており、今後30年以内の発生確率はほぼ0%としています。一方、南部全体が活動した場合M7・7以上の地震が発生するとしており、今後30年以内の発生確率は0・2%以下で「やや高い」とされています。

 主部が活動して地震が発生した場合に予想される震度分布図では、千歳市や安平町、厚真町(あつまちょう)などで震度6強や震度7の強い揺れが起きることが想定されており、南部が活動して地震が発生した場合には苫小牧市や厚真町、むかわ町などで震度6強や震度7の強い揺れが起きることが想定されています。

 気象庁の観測では、今回の地震は東北東から西南西に圧力軸を持つ逆断層型でした。ほぼ東西方向に圧縮する力が加わっていたために発生した地震だったことを示しています。

 通常、内陸の断層が活動して地震が発生する場合、深さ10~20キロぐらいの比較的浅い場所で起こりますが、今回は深さ37キロと深いところで発生しました。また、震源に近いところだけでなく、札幌市や室蘭市などを含む広い範囲で震度5強や震度5弱の強い揺れを観測しました。

 気象庁は、石狩低地東縁断層帯について「関連はわからず、今後の地震調査委員会で評価される」としています。

 (間宮利夫)

図

M6級以上 日本で年20回

 地震大国・日本では世界で起こる地震の10分の1程度の数の地震が発生しています。気象庁によると、日本と周辺では、M(マグニチュード)6.0以上の地震が年間で20回程度発生しています。


pageup