「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年5月17日(火)

熊本「本震」1カ月

罹災証明いつ…

発行大幅遅れ 住居確保に支障

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)罹災証明書の交付申請に訪れた市民ら(左側)=16日、熊本市東区役所

 最大震度7を2回観測した熊本地震は、16日で「本震」から1カ月を迎えました。被災者が各種の支援を受けるために必要となる「罹災(りさい)証明書」の発行が遅れています。熊本県のまとめによると、県内の罹災証明書の対応状況は15日現在、30市町村で計10万3477件の申請に対し、発行は21市町村3万682件にとどまっています。(唐沢俊治)


 熊本市東区役所の罹災証明書の窓口は16日午前中も、申請に訪れた人で常に席が埋まる状態でした。県外から応援に来た自治体職員も、応対しました。

 中央区の年金生活の男性(77)は、自宅の屋根瓦がはがれ落ち、土台や壁にもひびが入っているといいます。「一部損壊では、公的な被災者支援が受けられないと聞いた。支援が認められるようになってほしい」と不安な表情を見せました。罹災証明書の発行まで1カ月程度かかると告げられました。

 4月下旬に申請したものの「市から何の連絡もない」と、待ち切れずに問い合わせに来た男性(73)も。「修理して住み続けるか、悩んでいる。早くしてほしい」とこぼしました。

 熊本市健康福祉政策課によると、17日から本格的に罹災証明書の発行を開始するといいます。遅れた原因について、被害が市全域に広がり対応できなかったといいます。

 罹災証明書は、被災者生活再建支援金や、仮設住宅への入居などに必要です。「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」で受けられる支援などが異なります。判定に納得がいかない場合は、再調査を求めることができます。支援の拡充を求める声も広がっています。

 民間の賃貸住宅を仮設住宅とみなす「みなし仮設」として、県は2100戸分、熊本市は1500戸分の予算を計上。しかし、申請は15日現在、それぞれ60件、45件です。罹災証明書の遅れが影響しているとみられます。

 上野美恵子日本共産党熊本市議団長は「発行を早めるには人員の根本的な拡充が必要です。人員確保のため国などに支援を求めていきたい」と語っています。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって