「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年1月26日(火)

比例制で政治変えよう

中野教授・穀田氏が発言

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)発言する穀田氏。左端は中野教授=25日、衆院第2議員会館

選挙制度学習集会

 「民意が届く選挙制度の実現を! 選挙制度を考える学習集会」が25日に国会内で開かれました。主催は、憲法会議や全労連、自由法曹団、新日本婦人の会などの11団体。

 中野晃一上智大学教授(政治学)は「小選挙区制による『少数決型新自由主義』と国民国家の空洞化」と題して講演。小選挙区制のイギリスでは、戦後の選挙で第1党の得票率が一度も過半数に達していない例もあげ、「多数決でさえ、民主主義の本来の意義を考えると便宜的なものにすぎないが、小選挙区制とは多数決を装った少数決だ」と指摘しました。

 中野氏は、日本でも最近の選挙で自民党は絶対得票率が17%程度にすぎないことをあげ、「民主主義とはとても呼べない」と指摘。「比例制の導入を市民社会が要求し、これを掲げる日本共産党のような政党が勢力を伸ばして、(選挙制度を)変えなさいと強いていく。これができれば変わる可能性はある」と語りました。

 衆院選挙制度改革をめぐっては、学者らで構成する衆院選挙制度調査会が14日、小選挙区中心の現行制度を維持したまま、定数を10削減するという答申を提出しています。

 日本共産党の穀田恵二国対委員長は、衆院選挙制度改革をめぐり2011年に各党協議会が開始された時から、「民意の届く選挙制度」を掲げてたたかってきた憲法会議など11団体に敬意を表明しました。

 そのうえで、今回の調査会答申は“合理的根拠はない”としながら定数を10削減するという無責任なものであることを紹介。民意の反映をゆがめて「政党の堕落」などを招いた「政治改革」後の20年を検証すべきだと主張しました。

 参加者からも発言が相次ぎ「戦争法の問題と結びつけながら、小選挙区制廃止のために頑張る」との声があがりました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって