「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年12月3日(木)

主張

辺野古新基地訴訟

日本の未来切り開くたたかい

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)に代わる名護市辺野古の新基地建設問題で、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消しの撤回を求め、安倍晋三政権が起こした「代執行」訴訟の第1回口頭弁論が福岡高裁那覇支部で開かれました。翁長知事は意見陳述で、国土面積のわずか0・6%の沖縄に米軍専用基地の73・8%が集中し、さらに来世紀まで使用可能な新基地建設が強行されようとしていると批判し、「日本には本当に地方自治や民主主義は存在するのか」と問いかけました。新基地建設の阻止は、日本の民主主義を取り戻す全国的意義を持ったたたかいです。

不当極まる「代執行」裁判

 もともと今回の提訴自体、沖縄県民の圧倒的多数の意思に反した新基地建設をなりふり構わず強行しようとしている安倍政権の民主主義じゅうりんの強権姿勢をあらわにした不当極まるものです。

 地方自治法に基づく「代執行」は、他に「是正」の手段(今回の場合、翁長知事による埋め立て承認取り消しの撤回)がない場合のやむを得ない最終手段として位置付けられています。

 しかし、安倍政権は、国民の権利救済が目的の行政不服審査法を悪用し、翁長知事の取り消し処分を執行停止にし、新基地建設工事を再開しています。これは、新基地建設を「唯一の解決策」とする安倍内閣の下、沖縄防衛局長が知事の取り消し処分の執行停止を申し立て、所管の国交相が認めるという“自作自演”の卑劣極まる無法な措置でした。

 そうした無法な「是正」措置を強行した安倍政権に、さらに「代執行」に向けた訴訟を起こす資格はありません。それは「法治主義の名の下に法を乱用してまで(沖縄の)民意を抑えつけ」るための許し難い「訴権の乱用」(県の答弁書)に他なりません。

 翁長知事は意見陳述で、沖縄の基地問題の原点として、約20万人が犠牲になった凄惨(せいさん)な沖縄戦でほとんどの県民が収容所に入れられ、その間に米軍が県民の土地を強制接収し、普天間基地など広大な基地を建設したこと、その後も住民が住んでいる土地も「銃剣とブルドーザー」で強制接収し、新しい基地を造ったことを挙げ、「沖縄が米軍に自ら土地を提供したことは一度もない」と強調しました。

 戦後70年、あろうことか今度は日本政府によって、「銃剣とブルドーザー」をほうふつとさせる行為で美しい辺野古の海を埋め立て、普天間基地にはない軍港や弾薬庫などの機能強化が図られ、耐用年数200年ともいわれる最新鋭の基地が建設されようとしている―。この翁長知事の告発は県民共通のものです。

沖縄との連帯発展させ

 昨年の県知事選など一連の選挙で新基地反対の民意が明確になっているにもかかわらず、日米同盟最優先の立場から政府が建設を強行していることについて翁長知事が「米軍施政権下と何ら変わらない」「国内外から日本の真の独立は神話と思われているのではないか」と提起したのは当然です。

 新基地建設を阻止することは「沖縄、そして日本の未来を切り開く」(翁長知事)たたかいです。新基地建設を断固拒否する翁長知事を支え、沖縄に連帯するたたかいを今後も大いに発展させていこうではありませんか。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって