「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年6月5日(金)

知りたい 聞きたい

年金が減って消費落ち込み?

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 消費が落ち込んでいるのは、消費税増税と賃金引き下げのためだけでなく、年金が減っているせいでもあるのではないでしょうか。 (大阪市・女性)


政府の統計でもはっきり

図

 年金水準の切り下げや社会保険料の上昇により、年金の手取り額は年々減ってきました。これが消費支出の減少を招いていることは総務省「家計調査」からも明らかです。

 世帯主が60歳以上の高齢世帯のうち、無職世帯は約7割。多くは収入の大部分を公的年金に頼っているとみられます。この高齢無職世帯の消費支出は減少傾向にあります。2014年には月平均20万7370円。2000年と比べて7521円減りました。(グラフ)

 背景には所得の激減があります。収入から税金や社会保険料を引いた可処分所得をみると、高齢無職世帯の月平均は14年に14万7761円。2000年の18万2455円から3万4694円も減りました。必要な消費を維持するために預貯金などの取り崩しが2万7174円増えましたが、所得の減少分をすべて補うにはいたらず、消費が減ってきたという構図です。

 公的年金の水準は2000年以降、14年までに累積で3・9%も削減されました。そのうえ年金からとられる社会保険料は値上がりを続けています。

 2000年度から14年度にかけて、65歳以上の介護保険料は1・7倍に上昇(年3万4932円↓5万9664円)。国民健康保険の1人当たり保険料(税)は14%近く上がりました(年7万6048円↓8万6576円)。後期高齢者医療の1人当たり保険料も、08年度から14年度にかけて7%以上上がりました(年6万3396円↓6万8016円)。

 社会保障の相次ぐ改悪が高齢者の可処分所得を減らし、消費を冷え込ませる作用をしてきたことは確実です。

 (2015・6・5)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって