「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年4月4日(土)

核開発を15年間制限

イラン核交渉「枠組み」合意 履行すれば制裁停止

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 【カイロ=小泉大介】イラン核開発問題解決のため交渉していたイランと国連安保理常任理事国(米英仏ロ中)に独を加えた6カ国は、「最終的包括合意」の前提となる「政治的枠組み」の合意に向け、3月26日以降、スイス・ローザンヌで外相級を含めた協議を集中的に行ってきました。

 当初の期限だった3月31日までの合意はなりませんでしたが、その後も4月1日から2日にかけてイランのザリフ外相と米国のケリー国務長官が夜通し協議するなどしてこぎつけました。

 米国務省が明らかにしたところによると「枠組み合意」は、イランが保有するウラン濃縮用遠心分離機1万9000基を6104基まで削減し、少なくとも今後15年間は3・67%を超えるウラン濃縮を行わないなどの措置により核開発を制限しています。

 一方でその見返りとして、国際原子力機関(IAEA)がイラン側の合意履行を確認した後に米とEUが経済制裁を停止することを明記しました。

 イランはこの間、遠心分離機について現在の保有数を減らすどころか大幅に増設する姿勢を示してきました。今回、経済制裁の解除を実現するために6カ国側に大幅に譲歩したもようです。ザリフ外相は会見で「(合意の履行によって)制裁はすべて解除される」と強調しました。

 「枠組み合意」は核開発制限に関してさらに、今後15年間はウラン濃縮活動はナタンツの核施設に限定し、フォルドゥの地下施設では行わないことを確認。アラクの重水炉(建設中)についても、核兵器用プルトニウムの抽出ができないよう設計を変更することが盛り込まれました。

イラン核問題の経過

 イラン核開発問題は2002年に、同国の反体制派が秘密の核施設の存在を暴露したことで浮上しました。

 翌年には国際原子力機関(IAEA)理事会が対イラン非難決議を採択。交渉によりイランは04年にウラン濃縮活動を停止しますが、05年に保守強硬派のアハマディネジャド大統領が当選した後に再開し、拡大・強化していきます。

 これに対し、国連安保理は06年に最初の経済制裁決議を可決して以降、毎年のように決議を採択。欧米はじめ各国も独自の対イラン制裁に乗り出しました。

 その間もイラン核開発問題解決のための交渉は行われましたが成果は上がらず、制裁によりイラン経済と国民生活は疲弊の一途をたどります。13年6月の大統領選挙で「国際社会との和解と平和」を掲げた保守穏健派のロウハニ師が地滑り的勝利を収めたことを受け、イランと6カ国との核交渉が本格化しました。

 13年11月には第1段階の措置である「共同行動計画」で合意し、「最終的包括交渉」に踏み出しました。しかしイラン核開発の制限のあり方と制裁解除の手順などの根本問題をめぐる溝はなかなか埋まらず、14年7月、11月の2度にわたり期限が延長され、ようやく今回の「枠組み合意」に至りました。 (カイロ=小泉大介)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって