2011年5月16日(月)「しんぶん赤旗」

地震翌朝 全燃料が落下

福島原発 1号機の炉心溶融


東電が解析

 原子炉内の大半の核燃料が溶融したとされる東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の1号機について、東京電力は15日、地震が発生して16時間後の3月12日午前6時50分ごろには、ほぼ全燃料が溶融し落下したとする暫定解析結果を発表しました。

 解析は、中央制御室に残っている記録紙のデータに基づいて、11日午後3時半ごろに津波が到達した後に冷却機能が全部失われたと仮定。それによると、原子炉が自動停止して3時間後の11日午後6時ごろに、原子炉の水位が燃料の頂部まで低下、同7時半ごろには燃料の損傷が始まりました。同9時ごろには燃料自体が溶け出す2800度に到達しており、地震発生から16時間後には大部分の燃料が圧力容器底部に落下したという結果でした。

 消防ポンプで真水を注入し始めた12日午前5時50分ごろには、圧力容器下部が損傷。格納容器への水漏れが起きていましたが、小規模にとどまったといいます。真水の注入は午後2時50分ごろに停止してしまい、直前の同2時半ごろに格納容器の圧力逃がし弁を開く「ベント」が行われましたが、同3時36分に水素爆発に至っています。海水注入の開始は同午後8時ごろでした。

 松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で、ベント操作や海水注入のタイミングが遅かったか現時点で言うことは難しく、今後検証されると述べました。

 また東電は、これまで原因がはっきりしていなかった4号機原子炉建屋上部が大破したことについて、3号機原子炉で発生した水素が4号機と合流する共通の排気管から4号機側に逆流し、水素爆発を引き起こした可能性があるとする考えを明らかにしました。

 4号機は定期点検中で核燃料を使用済みプールに移していましたが、松本氏は、爆発は燃料プールからではない、と述べました。





■関連キーワード

もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp