2007年9月13日(木)「しんぶん赤旗」

主張

安倍首相辞任

最後まで反省がなかった


 安倍晋三首相が突然、辞任を表明しました。首相の所信表明演説に対する代表質問が始まる直前伝えられた辞意表明に、日本中が大きく揺り動かされました。

 もともとは参院選挙の大敗で、国民から辞任が求められていた首相です。首相は居座りを続けたあげく、辞任の会見でも、ブッシュ米大統領らに約束したインド洋での給油活動の継続が困難になったことをあげ、辞任を局面の打開につなげたいと語っただけです。追い詰められた辞任と引き換えに、国民が望まない政治を押し付けるとは言語道断です。首相には最後まで反省がありません。

政治的衰退の果てに

 それにしても、政権に居座って内閣を改造し、国会を開いて所信表明演説をおこない、さあこれから代表質問が始まるというその直前に辞任を表明するなどというのは、前代未聞です。安倍首相がどんなにいいわけしようとも、政権の一方的な投げ出しそのもので、国政を担当する首相として無責任のきわみです。

 安倍首相が参院選で大敗し、退陣を求められ続けてきたのは、首相が年金問題や「政治とカネ」の問題で国民の信を失っただけでなく、弱肉強食の「構造改革」や「戦後レジームからの脱却」を掲げた改憲の押し付けに、国民が「ノー」の審判を突きつけたためです。首相の辞任の根本には、自民・公明による政治の枠組みそのものの根本的破たんがあります。

 かつての自民党なら、国民からきびしい審判を受ければ、首相を交代させたり、多少なりとも路線の見直しをおこなって、政権の延命を図ったものです。それもおこなわず、ついには首相が政権を投げ出すというのは、文字通り政治的衰退のきわまった、自民党の末期症状の表れというほかありません。

 国民の審判に逆らって政権に居座り続けたあげく、今度は自分の思い通り行かないから政権を投げ出すとは、まったく手前勝手な論理で、通用するものではありません。辞任会見で首相が口にした、アメリカの戦争を支援するインド洋での給油活動の継続が国民の反対で困難になったから、辞任で局面を打開したいというのは、参院選での国民の審判に逆らうものではあっても、反省するものではありません。

 首相は所信表明演説で、国民の批判に開き直って、「構造改革」と「戦後レジームからの脱却」を続けるために、政権に居座り続けることを明らかにしました。演説に先立つブッシュ米大統領との会談ではインド洋での給油の継続を約束し、その後の記者会見ではそのためには「職を賭す」とまで発言してきました。

 国民の審判にたいしては一言も反省せず、対米公約にしばられて、その実行へ局面を打開するために辞任の道を選んだというなら、それこそ安倍首相は国民に責任を負わないことを認めたことになります。

政治を根本からただせ

 首相の辞任表明を受け、自民党は後継総裁が決まり次第、国会で新しい首相を選び、組閣をやり直す段取りです。しかし、安倍首相が辞任を拒否したあげく、これまでの政治の枠組みはそのままで政権をたらいまわしするというのでは、二重三重に国民の審判にそむくことです。

 弱肉強食の「構造改革」、「戦後レジームからの脱却」を掲げた改憲押し付けの自公政治そのものを根本から転換することが求められます。国民の声にこたえた新しい政治への探求が、いよいよ大切です。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp